独立開業準備 アイテム 10選

800 600 73 1 5 起業の基礎

起業するにあたって、何を準備しなければならないでしょうか?

やるべきことは たくさんあるように思えますが、ただ 漠然と考えていても、起業することはできません。

あなたが現在 企業にお勤めと仮定して、例えば 半年後、次のボーナス、再来月・・・期限を切ってみるのも 良いかもしれません。

まずは、必要となる マストアイテム、題して

独立開業準備 マストアイテム 10選 をご紹介します。

※記事内に プロモーションリンクを含む場合があります

独立開業準備1. ビジネスプランをつくる

最低限これがないと・・・という意味では、ビジネスプランです。

ビジネスプランとは、どんな起業をするか? という 事業計画です。ですから、開業する前に、まず 計画する必要があるのが、ビジネスプラン といえます。

あなたの 得意とすることは 何か?

どんなことに 幸せを感じるか?そういったことから まずは考えて、書き出してみましょう。

そこが原点となり、同じようなサービスを 展開している企業はないか? リサーチをします。

他の地域(都心、外国など)には 存在するが、自分の地域にはないもの、なども良いでしょう。

それらを書き出してみて、一つの軸をつくり、自社のビジョン、ミッション、ターゲット顧客、財務計画などを 徐々に明確にしていきます。

まずは、漠然としていても かまわないと思います。

ざっくりとでもよいので、事業計画を立てましょう。

独立開業準備2.会社の事務所、本社を決める

自宅を本社、事務所、作業スペースにするという方も 多いと思います。私も 起業して10年以上になりますが、自宅を会社の所在地として登記していますし、それで不便はありません。

しかし、お客様が訪問したり、打ち合わせに 訪れたりする人が多い場合は、事務所が必要となってきます。

また、女性の起業の場合などは、自宅を オープンにしたくない場合も多いでしょう。

そういった場合は、バーチャルオフィスを 利用するのもおすすめです。

最近では 月額数千円で 登記はもちろん、銀行の法人口座も作成できる バーチャルオフィス が多く、会議室も利用できるものも 増えてきました。

独立開業準備3. 税務・法務を相談できる専門家

開業には、税務的な届け出や 手続き、法律的な届け出や 手続きが必要です。

起業をするとなれば、法人も 視野に入ります。法人でないと 参加できない仕事などもあります。

法人化スタートとなれば 法務局で設立登記をしますが、専門家である 司法書士の力を借りる必要があります。

その他、税務の専門家である税理士、従業員を雇用するのであれば 社会保険労務士、サービス提供にあたり契約書を作成する場面では 弁護士などの 専門家に相談することも必要です。
ただし、無料相談をしてくれるとは限りません。弁護士などは 弁護士会で 相談費用が決まっています。

しかしお金が無いからといって、契約書のひな型 などを、インターネットからコピー&ペーストするだけでは心もとないので、専門家の 適切な助言を求めることも必要です。

また、身近に 専門家がいない場合などは、個人事業主からでも、オンラインで 開業手続をすることも可能です。


bgt?aid=230526636322&wid=057&eno=01&mid=s00000021185010005000&mc=1

0

独立開業準備4. 会計ソフトを決める

実際に事業が動き出すと、経費や売り上げの 管理をすることが必要となってきます。

税務申告のためにももちろん必要ですが、自分の会社が きちんと成長しているかどうかを把握するためにも、財務・税務の管理には 会計ソフトが必要です。

最近はクラウド上で動く サービスが普及していますので、利用すると、外出先でも経費の入力が いつでもどこでもできますので 便利です。

2の段階で 税理士さんの事務所とつながりができれば、そこでお勧めする 会計ソフトを導入することもできます。

個人的な経験から言えば、開業前から 税理士事務所に相談し、アドバイスを受けると何かと メリットが大きいと思いますので、おすすめします。

独立開業準備5. 顧客管理ツール

顧客管理ツールとは、自社のお客様を管理するためのツールです。

CRMなどともいわれます。CRMとは”Customer Relationship Management”の略です。

日本語にすると”顧客 関係 管理” となります。

MA(マーケティング・オートメーション)ツールと 連動させると、ウェブサイト に訪問したリード(見込み客)や 顧客の情報 や 行動履歴 などを管理できます。

そして、メールを 自動で送信 したりすることも可能です。

これらのツールを使いこなせれば、見込み客 や 既存の顧客 との関係性を 維持・管理し、良好な関係を 構築・促進することが可能となります。

最初から必要かどうかは ビジネスの内容 にもよりますが、自社の規模にあわせた、利用しやすい 適切なツールを選びましょう。

独立開業準備6. マーケティング 営業の資料を準備

自社で提供する 商品 や サービス が決まったら、それらをアピールし、多くの人に知ってもらわなければなりません。

多くの人に 知ってもらうためには、複雑な内容であっても 理解しやすい、マーケティング資料、営業用の資料を作成しましょう。

具体的には パワーポイントの資料や、チラシ、フライヤー や パンフレット、ウェブサイト などを作成するのがオススメです。

知人や家族に見てもらい、分かりやすいかどうか? 分かりにくい部分を 指摘してもらう、というのもお勧めです。

独立開業準備7. ウェブサイト メールアドレス SNS

インターネット上で 自社の存在や、サービス、商品をアピールするために、ウェブサイト (ホームページ) を作成しましょう。また、ウェブサイト や メールアドレスに、自社の ドメイン があるのが普通です。

法人登記していると利用できる 「.co.jp」 や 「.or.jp」 などは、信用度が高い ドメイン とみられることが多いです。なぜなら、日本国政府が設立を保証しているとみられているからです。

「.jp」や「.com」などは人気がありますが、これらのドメインは言ってみれば、「誰でも取れるドメイン」です。しかし、「.co.jp」 や 「.or.jp」 は、誰でもは取得できません。政府のお墨付きという意味では、とれるのであればとりましょう。

国内に拠点をおくドメインレジストラで 一番安いのは、スタードメインです。
fc2ドメインも安いのですが、私もいくつか使っておりますが、アメリカに拠点があります。
ですので、上級者向けといえます。

その点、私も利用しておりますが、スタードメインは、日本国内に拠点があります。

ドメインの取得費用(初期費用)はお名前.comが安く感じますが、更新料金が高いのが難点です。

スタードメインは、取得費用(初期費用)は一番ではないものの、 そこそこ安価ですし、更新料金が安いのが特徴です。
他のドメインレジストラよりも、更新料金が 安く抑えられます。

そして、スタードメインで ドメインを取得すると、レンタルサーバーの利用が 無料で できてしまいます。
もちろん、ワードプレス (WordPress) も インストール可能なので、私は一番におすすめします。

bgt?aid=190717120151&wid=003&eno=01&mid=s00000008919002003000&mc=1

スキルがあれば 自分で WordPress と レンタルサーバー で 会社のウェブサイトを作成してみましょう。

自社の情報やサービス、商品などを掲載し、情報を発信していくことで、存在がPRでき、効果的なマーケティングを行う「基礎」ができます。

そのほかに、余裕があれば SNS アカウントも、忘れずに作成しましょう。

個人の SNS アカウントとは別に ビジネス用の SNS アカウントを作成し、活用することで、商品やサービスを アピールすることができます。

ウェブサイトと連動し、SNS からも、情報を発信しましょう。

独立開業準備8. 社長の名刺 封筒 クリアフォルダー

自社をアピールするためには、社長自身の「名刺」が必要です。そして、会社名の入った 「封筒」も必要です。

オシャレで 会社のカラーや方向性が分かりやすい、オリジナルなデザインの 「名刺」や 「封筒」 を作成しましょう。

とはいえ、奇抜なものをつくる必要はありません。

自分の写真や 似顔絵を入れる会社もあります。

7で作った ウェブサイトの URL や、メールアドレス、SNS のアカウントなども 入れましょう。

QRコードを 名刺に印刷しておくと、スマートフォンのカメラで 簡単にアクセスしてもらうことができるので、お勧めです。

もし話が合えばですが、メールマガジンや ニュースレターをあらかじめ発行する URL を QR コード で印刷しておき、その場で 登録をお願いしてみるのも 良いかもしれません。

予算があるなら、自社のロゴや 社名が入った クリアフォルダーに入れた 資料をお渡しすると、効果があると思います。

独立開業準備9. 事務用品 パソコン 複合機

開業後に必要となってくる 事務用品 も 忘れずに揃えておきましょう。

ノートパソコンなら 営業でのプレゼンテーションや、打ち合わせに持っていくこともできます。

パソコンは 起業当初は安く抑えたいのであれば、中古を使うのも一つの手でしょう。

【メルカリ】 などでは、かなり安い価格で中古パソコンを揃えることが可能です。

スペックについて 質問ができる程度の パソコンの知識がある方なら、 【メルカリ】 をチェックしてみるのも おすすめです。
0とくに、複数台のパソコンを揃えるとなると、コスパが 良いと思います。

その他、プリンターやコピー機、スキャナーや それらをあわせた 複合機などがあると便利です。

ただし、複合機は購入するとなると高価なので、一般的にはリースで契約することが多いです。
コピー機は 開業当初はコンビニでコピーするのも手ですが、いずれは 必要となってくるので、月額費用を抑えることができるサービスを 契約するのが良いでしょう。
0

bgt?aid=230526634574&wid=057&eno=01&mid=s00000007633025009000&mc=1

0

独立開業準備10. 大口顧客情報

リード獲得のために大口顧客情報を集めておきましょう。その情報をもとに、セールス活動を行いましょう。

タイトルとURLをコピーしました